2017/11/23
【千駄ヶ谷 寿美亭】出汁の効いたツユでもっちりとした食感のうどんが味わえる店
スポンサーリンク
オリンピックに向けて変化が加速する街、千駄ヶ谷のうどん屋さん
「千駄ヶ谷 寿美亭」は千駄ヶ谷駅の改札を出て目の前の信号を渡り、
明治通りに向かって2分ほどの所にあるビルの2階にある饂飩専門店です。

千駄ヶ谷は駅前に東京都体育館、徒歩で7,8分の所に
神宮野球場があり、さらには国立競技場の建設が
勧められている街。新宿御苑や神宮外苑という緑が豊かな中で
2020年に開催されるオリンピックに向けて、駅の改札口も
リニューアル中、と着実に変化を遂げている街になります。
まだまだ飲食店の数が十分では無い街だけに
「千駄ヶ谷 寿美亭」は近隣で働いている方々が
途絶えることなく訪れてくる超繁盛店。
今回、ランチタイムの12時45分頃にお邪魔したんですが、
カウンター席とテーブル席で構成され30人ほどが入れる
店内は、食事を終えて帰るお客さんがいると
すぐに次のお客さんがやってきて常に満卓の状態でした。
温かいうどんは太麺、冷たいうどんは細麺
ランチのメニューはうどんと御飯系のセットメニューはじめ
様々なうどんがラインナップされ、おススメのメニューとして
肉汁うどん(温・冷)とカレーうどんがプッシュされてました。
肉汁うどんは具沢山で出汁の効いたつゆに
若干柔らかめに茹で上げられたうどんが
ピッタリマッチ。


うどんというとどうしても強いのど越しを求めて
しまいますが寿美亭のようにもっちりした食感を
楽しむのもうどんを食べるときの醍醐味なんですね。
ざるうどんの饂飩は稲庭うどんのような細打ちの麺。

うどんはどうしても茹で時間がかかってしまうので
細打ちの麺を使用するのは、時間短縮の意味合いも
あるのかもしれません。
客足が途切れることが無い店なので
ある程度は予め茹でているのかもしれません。
お昼休みの時間は限られているので
注文から着丼までがスピーディーなのは
お客さんはありがたいですね。
ざるうどんの薬味は4種類
ざるうどんのつゆも出汁が効いた、どちらかと言えば
関西風のつゆ。
薬味はわさびと大根おろし、揚げ玉,わけぎの4種類。
うどんはおろししょうがでいただく機会が多いんですが
わさびで食べるうどんも美味でした。

ひっきりなしにお客さんが出入りする繁盛店ですが
それほどバタバタした感じではなく、食事を
ゆっくり楽しめる雰囲気は保たれていたのは
流石だと思いました。

千駄ヶ谷 寿美亭
食べログのページ~https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130901/13040448/
住所・東京都渋谷区千駄ヶ谷1-30-10千和ビル2F
電話・03-3478-6655
定休日・日曜、祝日
営業時間・11:30~14:00(うどんが売り切れ次第終了)
18:00~22:00
ランチ営業、


スポンサーリンク